27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日進市議会 2022-12-06 12月06日-03号

毎年11月は児童虐待防止月間ということで、オレンジリボンキャンペーンというのをやっております。私も、先月はオレンジのバッジをつけておりましたけれども、くしくもこの質問を通告しましてから、残念なことに静岡県の保育園で、保育士が園児に対して虐待をするということで、保育士3人が逮捕されると、大変衝撃的で残念なニュースがございました。 

常滑市議会 2020-09-03 09月03日-03号

189(いちはやく)の周知についてお答えをさせていただきますと、虐待に関する通報・相談全国共通ダイヤル、これがすなわち189(いちはやく)ということになるのでございますが、こちらは毎年、国が11月に児童虐待防止月間というのを位置づけておりまして、私どもでは、公共施設、それから医療機関啓発ポスター掲示しているほか、商業施設に出向いてリーフレット配布など、啓発活動も実施しております。 

豊橋市議会 2019-12-04 12月04日-03号

国は毎年11月を児童虐待防止月間と定め、先月も児童虐待防止の集中的な啓発を図り、児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボン周知するなど取り組んでまいりました。 また、本市街頭啓発リーフレット配布オレンジリボン配布講演会の開催など、さまざまな形で啓発活動をしていることを確認をしております。 昨日のやりとりを踏まえ、少し掘り下げた形で質問します。 

豊橋市議会 2019-12-03 12月03日-02号

梅田早苗議員 本市でも、児童虐待防止月間に合わせて、豊橋駅前での街頭を初め、啓発に取り組んでいることを理解しました。 ココエールの方にお話を伺い、社会での支えが必要であると同時に、いつの間にか子どもを自分の所有物であるように勘違いをしてしまいがちだが、一人の人間としての人権を守る必要があると伺いました。そのとおりであると思います。

日進市議会 2019-12-03 12月03日-03号

また、校長会等において児童虐待早期発見をお願いしており、虐待防止月間においては、ポスター掲示などを依頼して児童虐待啓発活動を行っております。議員御提案のような研修、講師の現場派遣ができるように、他自治体の例を研究してまいりたいと考えます。 ○議長萩野勝) 川嶋議員。 ◆14番(川嶋恵美) 次に、貧困対策について伺います。 

犬山市議会 2019-03-04 平成31年 2月定例会(第5日 3月 4日)

11月は児童虐待防止月間です。児童虐待件数は依然として増加傾向にありますという内容でありました。その後、私なりに全国児童相談所での児童虐待相談対応件数とその推移を調べました。すると、驚くべき事実がございました。  厚生労働省の集計が開始された1990年度には、1,101件だった児童相談対応件数が、10年後の2000年度には1万7,725件と10倍以上に増加をしております。

長久手市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第3号12月 4日)

2点目について、児童虐待の予防に関する取り組みとして、福祉まつり健康展啓発活動を行ったほか、児童虐待防止月間の11月には、広報紙ホームページなども活用した啓発活動を行いました。また、被害拡大防止に関する取り組みとして、要保護児童対策地域協議会において要保護・要支援児童に関する情報共有を図り、継続した支援が必要と判断した世帯についてケース管理を行っています。

豊田市議会 2016-09-16 平成28年予算決算委員会 教育次世代分科会( 9月16日)

分科会委員榎屋小百合) 3点目としまして、11月の児童虐待防止月間啓発活動を実施したとのことですが、どのような啓発活動を行ったのかお聞きします。 ○分科会長深津眞一) 神谷課長。 ○子ども家庭課長神谷氏年) 11月の児童虐待防止推進月間に行った啓発活動は、市内全てのこども園幼稚園横断幕を、市内支所や出張所へ横断幕のぼり旗設置しました。また、期間中は市の全職員がストップ!

長久手市議会 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第5号12月 5日)

例えば、玄関に入っておわかりのように、児童虐待防止月間ポスター掲示をさせていただきましたり、それからオレンジリボン等につきましても、公用車等に張らせていただいたり、それから特に今回につきましては、健康展というところで、いつも保健センター健康推進課のみで実施をしておりましたが、福祉部体制ということで1階のロビーのほうを使いまして、いろんな催し物、特に中央児童相談所障害者相談センター職員も置きまして

碧南市議会 2014-12-05 2014-12-05 平成26年第6回定例会(第2日)  本文

去る11月は、厚生労働者の定める児童虐待防止月間でした。虐待防止啓発のために、子供たちの明るい未来をあらわすオレンジ色リボンをシンボルマークに、オレンジリボン運動が展開されています。にもかかわらず、児童相談所に寄せられた虐待相談件数は年々増加をいたしまして、最近は年に1万件ぐらいずつふえている状況です。

長久手市議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第5号12月 7日)

福祉部次長(三浦 肇君) ことし市民まつりがやり方がちょっと変わったものですから、その部分でほかのほうに持っていくということはちょっと考えてなかったのですが、看板の設置等虐待防止月間の中でいろんな施設ですとかチラシの設置広報ホームページでの啓発とかオレンジリボン配布市職員を対象に配布したということになっております。  以上です。 ○議長伊藤祐司君) 再質問はありませんか。

豊山町議会 2012-09-10 09月10日-02号

今のいじめの問題は、特にやかましいさなか、子ども関係子育て応援デー-これ県が決めておりますけれども、食育月間、あるいは虐待防止月間、障害者応援週間というか、このようなのは基本的な、住民の方は失礼ですけれども、中身まで見なくても、タイトルぐらい見れば、ああこういうことがあるから虐待は気をつけなければあかんというふうに、新聞でも見出ししか見ない人が多いと思いますけれども、こういう基本的な記事は、ぜひ

東郷町議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2011-12-07

283: ◯福祉部長志水和明君)[51頁] 毎年11月を児童虐待防止月間として、特に推進をしておるところでございますが、残念なことに、痛ましい児童虐待の事件は、本町ではございませんが、全国的には後を絶っておりません。  家庭内で発生する虐待は、家庭の外からは発見しにくいということがございます。

津島市議会 2011-09-12 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2011-09-12

また、11月の児童虐待防止月間に合わせて、児童虐待防止を訴えるパンフレットを町内回覧していただくことで、市民の方への啓発を行ってまいります。  虐待を受けた児童受け入れ先として、児童養護施設里親制度がございます。里親は、家庭で生活できなかった子供たちを温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で養育するという特徴がございます。  

北名古屋市議会 2010-12-09 12月09日-02号

11月は児童虐待防止月間でもありました。そこで第1に、本市児童虐待を初めとする児童相談保護者子育て放棄と言われますネグレクト、あるいは父母や内縁関係とのトラブルがもたらす家庭相談配偶者に対する暴力であるDVなど、その現況をお聞かせください。 第2に、本市児童虐待等による養護相談特徴はありますか。

  • 1
  • 2